こんにちは、滝井です。
自己紹介はこちら(↑ご覧ください!または、『京都好き美容師』で検索!)
オンラインショップに入っている、食べられる紅茶『ティートリコ』は、皆さんご存知ですか?
お店でもドリンクメニューとしてお出ししていますので、見たことがある、飲んだことがあるという方も多いかと思います。
ノンカフェインの、ドライフルーツの入ったフルーツティー、『ティート』は、全12種類。
今回は、お菓子作りにも使えるアレンジレシピをご紹介します!
ティートリコジャパンのインスタグラムで紹介されています。
《ティートバーの作り方》
作り方はとってもシンプルで簡単。
〔ティートローズメロンのグラノーラバー♪〕
・ティート 30g
・ローストアーモンド 20g
・オートミール 20g
・メープルシロップ 5g
・ココナッツオイル 10g(液体の状態で)
・塩 ほんの少し
オートミールをフライパンで空炒りして冷ましたら、材料を全部入れてよく混ぜます。
ラップに包んで平らにしてギュッと1つにまとめたら、冷蔵庫へ!
固まったら、包丁で切り分けて出来上がりです!簡単!
隠し味のお塩がポイントです!
※ココナッツオイルが大体20度以下で固まる性質を利用した、焼かなくてもバーになるレシピです。暖かい場所へ持って行ったりするとバラバラになりますが、飴やマシュマロを使用していないので甘過ぎず、歯にくっ付きにくいヘルシーなグラノーラバーです。
※ハイビスカスは硬くて口の中を傷つける恐れがありますので、ハイビスカスを使用していない ティートローズアンドメロン で作りました。他のティートを使用する場合は、硬いハイビスカスは除いてから作ることをオススメします。
〔ティートをふんだんに使ったシフォンケーキ。〕
ティートパイナップルの香りがお口いっぱいに広がり、フワフワなシフォンの中のジューシーなドライフルーツがサクサクと楽しい食感。甘すぎず、ペロリ。これはトリコになります!
〔ティートパイナップルにごろごろ生パイナップル〕
トロピカル気分のアイスティート。
冷たくして飲むティートは、温かい時よりも甘みを感じにくくなるので甘みを加えるのがオススメです!
また、ティートの味が薄いと感じられるのは、入れる茶葉の量が少ない為
美味しく飲んで頂く為には、しっかりと量を入れて蒸らすことが大事なポイントです!
アイスティートにする時は、蒸らす時のお湯はごく少量に。濃く抽出してから氷を入れましょう!
などなど、いろんなアレンジレシピを考えるのも楽しいですね♪ぜひ試してみてください!
↓
公式オンラインショップ 最新ブログへ