こんにちは、滝井です。
自己紹介はこちら(↑ご覧ください!または、『京都好き美容師』で検索!)
3月27日、中目黒の桜は満開でした!!
かなり咲いていて見ごろだとの情報を得て、もともと予定していた日を急遽早めて、ライトアップをみてきました!
アシスタントの井上さんと、お互い自分のミラーレス一眼をもって、撮影に!!
今回の目的は夜桜の撮影練習!!
桜のライトアップが行われるのは、目黒川にかかる南部橋から約1キロメートルの区間。
目黒川の両岸からはり出した桜が作り出す『桜のトンネル』が夜の闇に浮かび上がります。
また、ぼんぼり提灯にも柔らかな灯りがともります。
点灯時間は期間中毎日、17時から21時まで。
昨年からLEDライトに変わり少し雰囲気が変わりましたが、とても幻想的できれいです。
すごい人込みをすり抜けて、橋の真ん中に滑り込み。そしてまた次の橋へ♪
加工ではなく、カメラの設定で幻想的に撮ってみました!
LEDライトになってから、白っぽく写るようになったので、携帯カメラだとあまりピンクに写りません。。。
カメラでは、ホワイトバランスを変えてとると鮮やかなピンクに♪
ライトアップは明るすぎると白飛びしやすく、粗く写りやすいので、
・ISO感度200~600で低め
・シャッタースピード4”~8で遅く。
じっくり光を撮りこむのが私のお気に入りです☆
ぶれないように固定できないと難しいですが。。。
中目黒は橋の最前列に行けば橋に置いてとれるので三脚いらずです!
(人が多いので三脚は逆にほかの方たちの迷惑になるかもです。)
時にはしゃがんで地面に置いての撮影!
撮りたいものが近くて、少し離れた後ろに、光があると、光が十字にキラキラと!
↑シャッタースピード遅くしてきらきらにもできます。やはりぶれてしまいましたが、、、
橋によって桜のつきかたが違うので、とりたい構図でない橋はスルー。
今年から一番奥(池尻大橋付近)の、南部橋だけ、一部カラーイルミネーションになっていて、いろんな色にイルミネーションが変わっていました。
でも変わる色も早くて、桜に真っ赤や緑のイルミネーションはどうかと、、、
あまりしっくりきませんでした。。。(笑)
ぜひ、実際に見てみてください。
露店の美味しいにおいに誘われながら、ひたすら撮影し続け1時間!!ようやく端まで行き大満足です´ⅴ`!!
最後に美味しそうなお肉を買ってたべただけww
お花見といえないかもしれませんが、とっても楽しかったです!!
ちなみに中目黒の駅周辺は、大変な混雑でまっすぐ歩けないどころか、満員電車のようです。
↓駅すぐの高架下の横断歩道は青になるとこの状態。。。
これだけ人込みでも、毎年来てしまう綺麗さです☆☆
まだ見ごろは続くそうなのでぜひおでかけしてみてください!
★オーダーメイド、フラワーアレンジメント販売中!
最新ブログへ