- 1 こんにちは。 ふじむらです。 先日『オージュアのウィンタードライ 』の事について 書いた時に出てきた 静電気について書きたいと思います。
- 2 まず静電気は動かない物質には発生しません。 物が動く事により物体同士が摩擦し、
- 3 時には空気との摩擦などで電子の電気的極性が一方に片寄ってしまい
- 4 帯電してしまうこともあります。
- 5 人は歩いているだけ、動くだけでいたるところが摩擦しているので
- 6 常に帯電しているそうです。
- 7 難しいですか?むずかしいですね(笑)
- 8 摩擦なども静電気発生の大きな原因ですが、
- 9 最近増えてきているのが血液などの体内の酸性化です。 欧米化した食生活、ストレス社会、不規則な生活などで
- 10 本来は弱アルカリ性でなければならない体内が、
- 11 現代人は酸性に片寄ってきているらしいんです。
- 12 こうした事も静電気発生の大きな原因の1つといわれ、
- 13 静電気が起こりやすい、たまりやすい体質の人が増えた原因といわれています。
- 14 スノードロップ HP
- 15 阿佐ヶ谷 美容室 美容院 Snowdrop
こんにちは。
ふじむらです。
先日『オージュアのウィンタードライ 』の事について
書いた時に出てきた
静電気について書きたいと思います。
まず静電気は動かない物質には発生しません。
物が動く事により物体同士が摩擦し、
時には空気との摩擦などで電子の電気的極性が一方に片寄ってしまい
帯電してしまうこともあります。
人は歩いているだけ、動くだけでいたるところが摩擦しているので
常に帯電しているそうです。
難しいですか?むずかしいですね(笑)
摩擦なども静電気発生の大きな原因ですが、
最近増えてきているのが血液などの体内の酸性化です。
欧米化した食生活、ストレス社会、不規則な生活などで
本来は弱アルカリ性でなければならない体内が、
現代人は酸性に片寄ってきているらしいんです。
こうした事も静電気発生の大きな原因の1つといわれ、
静電気が起こりやすい、たまりやすい体質の人が増えた原因といわれています。
酸性だと静電気が発生しやすいんですね!
難しくて寝てしまいそうなので
続きはまた今度☆